第77回日本衛生動物学会大会 大会長
砂原 俊彦
新年明けましておめでとうございます。
第77回日本衛生動物学会大会が2025年4月11日(金)より13日(日)まで、長崎市にて開催されます。是非お越しください。
大会というものは年に一度のお祭りのようにワクワクする楽しいものであってほしいと思います。12日に予定している大会シンポジウムは特定のテーマに限定せず、「衛生動物学のあたらしい潮流」と題して、特に面白くて重要だと思ったものを中心に演題を集めました。裏コンセプトは「ガチで面白い衛生動物学」です。13日には市民公開講座「人の健康を脅かす動物たち」を開催します。衛生動物による健康被害を防ぐための情報提供ができればと考えています。
今回の大会ではおそらく前例のないことをいくつか試してみたいと思っています。13日の夕方には大会の企画ではあるものの参加自由という位置づけの「サテライト小集会」を会場外で行い、衛生動物学の研究の周辺のお役立ち情報の話題提供を予定しています。なぜ日曜日の夕方にサテライト小集会をやるかというと、日曜の晩まで宿泊して長崎を満喫していただけるといいな、と考えたからです。
大会がワクワクするお祭りになりえるかどうかは、皆さまの一般講演にかかっています。今大会では一般講演を対象に会場、講演日ごとに参加者の投票による賞を設ける予定です。さらに講演をしていただける方には大会長手作りの粗品を準備しております。あっと驚くようなガチで面白い講演をお待ちしております。
懇親会は学会会場近くのホテルで、立食でなく着席で行います。スペースにゆとりのある会場で、料理を早めに出していただきますので、後半は自由にご移動ください。私はかねてより学会の懇親会が1回だけなのは寂しいと思っていました。どうせ毎晩飲むのなら一緒に飲みませんか? ということで11日の夜は学会会場近くの飲食店街に前夜際会場を設けたいとと思います。さらに13日のサテライト小集会もドリンク片手に参加できる形式にしたいと考えています。
長崎でお会いできるのを心待ちにしております。
大会案内
支払い・申し込み締め切り
2月 7日(金) | 一般講演申し込み/入力フォーム/要旨 提出締め切り |
2月28日(金) | 参加費・懇親会費 早期割引締め切り |
3月31日(月) | 懇親会申し込み 締め切り |
大会日程/会場
会期
4月11日(金) | 研究班等集会,幹事会 |
4月12日(土) | 大会シンポジウム,総会,学会賞受賞講演,一般講演,懇親会 |
4月13日(日) | 一般講演,市民公開講座,サテライト集会 |
学会場
懇親会会場
ホテルセントポール長崎 〒852-8117 長崎県長崎市平野町4−16 TEL: 095-848-0228
会費
大会参加費
一般 | 6,000円(2月28日まで) |
7,000円(3月1日以降) | |
学生 | 3,000円 |
懇親会費
一般 | 8,000円(2月28日まで) |
9,000円(3月1日以降3月31日まで) | |
学生 | 4,000円(3月31日まで) |
大会企画
大会シンポジウム 「衛生動物学のあたらしい潮流」
4月12日(土) 9:20 〜 11:40(予定)
市民公開講座「人の健康を脅かす動物たち」
4月13日(日) 13:30 〜 15:40(予定)
●研究会等
4月11日(金)(準備中)
委員会
幹事会
4月11日(金)(準備中)
編集委員会
4月12日(土)(準備中)
託児所の設置について
(準備中)
昼食/宿泊について
会場から5〜10分程度の距離にコンビニエンスストア(デイリーヤマザキ,ファミリーマート)がございます.また,4月11日(金)と12日(土)は大学生協が開いておりますので,昼食時にご利用ください.また,会場から南西に坂道を下りますと,徒歩15分程度で浜口町の繁華街がございます.食事処だけでなく,宿泊施設もございますのでどうぞご検討ください.
長崎の中心地(中央橋,築町,思案橋,長崎駅など)から会場最寄りの市電電停やバス停までは30分弱の距離です.100年に一度の都市開発が行われた長崎で,夜は「さしみシティ長崎」が誇るお魚や,稲佐山や鍋冠山からの夜景をぜひお楽しみください.
「大滝哲也奨学金」の申請について
「大滝哲也奨学金」の第77回日本衛生動物学会大会分の募集をおこないます.本奨学金は,日本衛生動物学会大会で発表する学生会員を対象とした奨学金です.故大滝哲也名誉会員のご遺族より「日本衛生動物学会の若手会員の育成に役立てて欲しい」とのご意向で寄せられたご寄付に基づいて発足しました.
本奨学金を受けたいとお考えの学生会員は,下記の「大滝哲也奨学金規定」を確認の上,大会ホームページに掲載予定の「大滝哲也奨学金 申請書」をダウンロードして記入し,メール添付にて学会庶務事務局( jsmez-shomu@jsmez.org )へお送りください
申込期間は第77回日本衛生動物学会大会の演題申込み期間と同じです.大会案内などでご確認ください.審査結果は,3月中旬に申請者にお知らせします.
申請書をもとに幹事会で選考を行い,最高2万円の奨学金を提供します.奨学金は総額10万円程度を予定しています.できるだけ多くの学生会員に奨学金を授与したいので,応募が多いときは減額の可能性があること,また抄録が一定のレベルに満たないと判断された場合は授与されないことがある点をご承知おきください.
公式SNS
下記のInstagram, Xで情報を発信しております.
大会事務局
〒852-8523 長崎県長崎市坂本1−12−4
長崎大学熱帯医学研究所病害動物学分野
第77回日本衛生動物学会大会事務局
事務局長 二見恭子
E-mail: eido77@jsmez.org
Tel: 095-819-7809(病害動物学分野)