第72回日本衛生動物学会西日本支部大会のご案内

大会長 中嶋智子(京都府保健環境研究所環境衛生課)

第72回日本衛生動物学会西日本支部大会ならびに第12回日本衛生動物学会西日本支部例会を下記の通り開催いたします。会員各位の多数のご参加をお願い申し上げます。
西日本支部大会のご案内ダウンロード(8月21日更新、MS-Word形式)
(支部例会の演題追加とシンポジウムの演題名が変更になりました)

  • 会期 2017年(平成29年)10月14日(土)午後 〜 15日(日)
  • 会場 京都テルサ       京都府民総合交流プラザ「京都テルサ」
    京都市南区東九条下殿田町70番地(新町通九条下ル)
    電話:075-692-3400
    会場ウェブサイト:http://www.kyoto-terrsa.or.jp/

 

  • 公共交通機関等による会場までの順路
    JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分
    近鉄東寺駅より東へ徒歩約5分
    京都市営地下鉄九条駅4番出口より西へ徒歩約5分
    京都市バス九条車庫停留所南へすぐ
    有料駐車場が地下に180台ありますが、会場利用による優待はありません。
    周辺に1日最大600円~の駐車場もあります。
目次


1014日(土)午後 (府民公開講演会とする予定)

 

第12回 日本衛生動物学会西日本支部例会(世話人:夏秋 優)

第12回 日本衛生動物学会西日本支部例会(世話人:夏秋 優)
テーマ「獣害と外来種問題」
話題1 「野生動物被害(獣害)とは何か?動物生態学の視点からの再考」
岡山理科大学理学部動物学科 中本 敦
話題2 「ヒアリの特徴」
兵庫県立大/兵庫県立人と自然の博物館 橋本佳明
話題3 「ヒアリ刺症の対応について」
兵庫医科大学皮膚科学 夏秋 優

兵庫医科大学皮膚科学 夏秋 優

 

第72回 日本衛生動物学会西日本支部大会

シンポジウム:「衛生動物学からヒトと生物の関係をみなおす」

  • ゴキブリの生態、そして、なぜ、嫌われるか 永遠の衛生動物)

環境生物研究会 辻 英明

  • コウチュウ類 苦情対象種の多様性と防除事例

奥村防蟲科学(株) 代表取締役 奥村 敏夫

  • ハチ 被害と生態、人との関わり、外来種問題

京都産業大学総合生命科学部 准教授 高橋 純一

  • 感染症媒介動物としてのマダニ

馬原アカリ医学研究所 所長 藤田 博己


1015日(日)午前

ワークショップ:マダニ媒介感染症の様相
(西日本地域のマダニ分布と感染症発生の関係)

情報交換会:10月14日(土)18:30~ 京都テルサ内「レストラン朱雀」

  • 宿泊:京都市内には多数ございますが、稼働率が高く、観光シーズンの週末は満室が多いと聞いております。早めに各自で予約くださるよう、お願いいたします。
  • 参加申込書および抄録提出先:後記の参加申し込み書式および抄録書式を参考に作成し、

原則としてe-mail添付にて
福井大学医学部病因病態医学講座医動物学領域(矢野泰弘)
メールアドレス:yhyanou-fukui.ac.jp     TEL 0776-61-8331(内2252)
         95日(火)までにお送り下さい.
講演:全て口頭発表(発表10分・質疑2分)を予定しています。

講演用Power Pointファイル締め切り

講演者は103日(火)(必着)までに、Power Pointで作成したファイルをCD又はDVDに書き込み郵送下さい(氏名・連絡先明記)。また、京都府の交換サーバーにアップロードも可能です。使用期間には期限がありますので、個別にリンク先を連絡いたします。
発表時に使用するパソコンにコピーした演者ファイルは講演終了後、事務局で責任をもって消去いたします。
CD又はDVD送付先
〒612-8369京都市伏見区村上町395
京都府保健環境研究所 環境衛生課 中嶋 智子
メールアドレス:s-nakajima21pref.kyoto.lg.jp
TEL 075-621-4162 / FAX 075-612-3357


参加費    ¥3,000 (学生無料)

情報交換会会費   ¥4,000 程度                    ( 学生 ¥2,000 )


大会事務局
〒612-8369     京都市伏見区村上町395 京都府保健環境研究所 環境衛生課
中嶋 智子 s-nakajima21pref.kyoto.lg.jp
TEL 075-621-4162/FAX 075-612-3357


第72回日本衛生動物学会西日本支部大会・第12回西日本支部例会参加申し込み書式
以下の項目につき記入した文章を、福井大学医学部病因病態医学講座医動物学領域(矢野泰弘あてyhyanou-fukui.ac.jp)メールに添付して送信して下さい。
・参加申し込み日付:2017年  月  日

  • 氏名(所属の完全形 & 略記形):

・連絡先住所(電話):
・会員種別:(幹事 or 一般会員 or 学生 or 会員外)
・参加区分:支部大会 or 例会 or 両方
・演題有無:有・無
演題名「            」
・情報交換会:参加 or 不参加
・連絡等あれば記述して下さい。

講演申し込みに関しましては下記のファイルを御覧ください。
西日本支部大会のご案内ダウンロード(8月21日更新、MS-Word形式)
(支部例会の演題追加とシンポジウムの演題名が変更になりました)

目次