第73回日本衛生動物学会西日本支部大会のご案内
大会長 岸本寿男(岡山県環境保健センター)
支部大会案内ファイルダウンロード(MS-Word形式0910版)
更新されました(2018/9/11)
第73回日本衛生動物学会西日本支部大会ならびに第13回日本衛生動物学会西日本支部例会を下記の通り開催いたします。会員各位の多数のご参加をお願い申し上げます。
記
会 期 2018年(平成30年)10月13日(土)午後 〜 14日(日)
会 場 岡山理科大学 50周年記念館
岡山県岡山市北区理大町1-1
会場へのアクセスウェブサイト:http://www.ous.ac.jp/access.php?jpml=accessmap
参加および講演申し込み締め切り 9月12日(水) 延長されました
公共交通機関等による会場までの順路
JR岡山駅から
■ 路線バス
正門着:岡山駅運動公園口(西口)(22番乗り場)から岡電バス「47 岡山理科大学」行で約20分 岡山駅運動公園口(西口)⇔理大【平日・土・休日】
東門着:岡山駅後楽園口(東口)(13番乗り場)から岡電バス「37 理大東門」行で約30分 岡山駅後楽園口(東口)⇔理大東門【平日】
東門着:岡山駅後楽園口(東口)(13番乗り場)から岡電バス「37 理大東門」行で約30分 岡山駅後楽園口(東口)⇔理大東門【土・休日】
■ 路線バス+タクシー
路線バス岡山駅運動公園口下車(西口)そこからタクシー約15分
岡山空港から
■ 路線バス・リムジンバス
空港からJR岡山駅に移動し、上の「JR岡山駅から」に従ってください。
所要時間:約30分(JR岡山駅まで)
岡山空港のサイト
■ タクシー
約30分
山陽自動車道岡山I.C.から
■ 乗用車
約10分
岡山ICからの道順:R53号線-岡山市街方面-岡山大学-岡山理科大学
車輛による構内乗入について(駐車場を準備しております)
JR法界院駅から
■ 徒歩
JR法界院駅(岡山駅から1駅目)から徒歩で約20分
暫定プログラム
10月13日(土)午後
■第72回 日本衛生動物学会西日本支部大会
公開シンポジウム:「こんなことになっていたの? もっと知ろう新興感染症と媒介動物(普及・啓発の現場から(仮題))」
司会: 未定
1. 普及活動には何が重要か(総論)(仮題) 岸本 寿男 所長 岡山県環境保健センター
2. 博物館等公共施設での普及活動(仮題)山内 健生 主任研究員 兵庫県立人と自然の博物館
3. 大学教育での普及活動(仮題) 岡山理科大 小林 秀司 准教授
3′. 大学教育での普及活動を受けた立場から(仮題)岡山理科大 飯田 蒼太 4年生
10月13日(土)午後
■第13回 日本衛生動物学会西日本支部例会 (世話人:兵庫医科大学皮膚科学 夏秋 優准教授)公開シンポジウム形式
司会: 夏秋 優先生 兵庫医科大学医学部医学科皮膚科学
テーマ「やっかいな隣人を増やすな! ヒアリの現在(仮題)」
話題1 ヒアリ総論(仮題)ふじのくに地球環境史ミュージアム 岸本 年朗 教授
話題2 ヒアリ各論Ⅰ 行政対応(仮題)水島港湾事務所 東山 正明 課長
岡山県自然環境課 継山 晴進 主事
話題3 ヒアリ各論Ⅱ 現場対策(仮題)兵庫県立大/兵庫県立人と自然の博物館 橋本 佳明准教授/主任研究員
シンポジウム終了後, 情報交換会
10月14日(日)午前 ■第73回 日本衛生動物学会西日本支部大会 一般講演
10月14日(日)昼食時 支部幹事会
10月14日(日)午後(幹事会終了後) 総会
10月14日(日)午後 総会終了後 第73回 日本衛生動物学会西日本支部大会
シンポジウム(ワークショップ): 新興・再興感染症と媒介動物(仮題)
司会: 未定
1. ダニ類と野生動物(仮題) 山口大学高野 愛 准教授
2. ダニ類と病原体(仮題) 馬原アカリ医学研究所 藤田 博己 所長
3. 海外からの衛生動物の予防検疫 (仮題) 関西空港検疫所 笠松 三惠 所長
4. 効果的な忌避剤は何か?(仮題): ディートvsイカリジン 演者交渉中
情報交換会:10月13日(土)17:30~
岡山理科大学A1号館 11階 スカイラウンジ
- 宿泊:岡山市内には多数ございますが、近年は稼働率が高く、観光シーズンの週末は満室が多いと聞いております。早めに各自で予約くださるよう、お願いいたします。
- 参加申込書および抄録提出先:後記の参加申し込み書式および抄録書式を参考に作成し、原則としてe-mail添付にて受け付けます.詳しくは案内をご覧下さい.
参加申込書および抄録提出先:
後記の参加申し込み書式および抄録書式を参考に作成し、e-mail添付にて,9月12日(火)までにお送り下さい.
講演:全て口頭発表(発表10分・質疑2分)を予定しています。詳しくは案内📋をご覧下さい.
講演用Power Pointファイル締め切り
講演者は10月3日(火)(必着)までに、Power Pointで作成したファイルをCD又はDVDに書き込み郵送下さい(氏名・連絡先明記)。また、京都府の交換サーバーにアップロードも可能です。使用期間には期限がありますので、個別にリンク先を連絡いたします。
発表時に使用するパソコンにコピーした演者ファイルは講演終了後、事務局で責任をもって消去いたします。