2024年 1 月 31 日
大会長 伊東 拓也
北海道立衛生研究所
盛況のうちに無事終了いたしました。ご協力ありがとうございました。
第76回日本衛生動物学会大会を以下の通り開催します.会員の方々のご参加,ご講演を心よりお待ちしております.
2024年 大滝哲也奨学金 受領者一覧を掲載しました。
Powerpointファイル提出(講演をされる方のみ)
Windows版Microsoft PowerPointで動作するように作成してください.16:9画角対応です.
スライド中に動画を使用する場合は,Microsoft社のサポートページ「コンピューターからビデオファイルを挿入して再生する」のoffice2013の項を参考にフルHD以下のサイズでH.264ビデオコーデックとAAC音声コーデックのMpeg4形式で作成してください.他のコーデックでは再生出来ないかも知れません.
・利益相反の開示
講演に利益相反(Conflict of Interest)の開示が必要な場合は,スライド内に必ず記載してください.必要が無い場合もどこかに「開示の必要な利益相反(COI)はありません」等の記載をお願いします.詳細については日本衛生動物学会ホームページ内の「利益相反(COI)」の項をご参照ください.
講演スライドファイル提出 (こちらをクリックしてアップロードして下さい)
大会概要 (Basic Meeting Information)

大会日程 (Schedule)
演題数などにより変更あり
第一日 4月19日(金曜日) 研究班等集会・幹事会
- 13:30-16:00 病害動物の生理分子生物懇話会
- 13:30-15:55 殺虫剤研究班
- (殺虫剤研究班非班員で参加ご希望の方は,事務局 tomoyuki_hashimoto@jesc.or.jpまでご連絡ください)
- 13:00-15:00 ダニ類研究班
- 16:30-18:00 幹事会
第二日 4月20日(土曜日) 一般講演・総会・授賞式・受賞講演・特別講演・懇親会
- 9:00-12:00 一般講演(Oral Presentation Sessions)
- 13:30-14:30 総会
- 14:30-15:30 授賞式・受賞講演
- 15:30-18:00 特別講演
- 19:00-21:00 懇親会(Banquet)
第三日 4月21日(日曜日) 一般講演
- 9:00-13:00 一般講演(Oral Presentation Sessions)
- -16:00 フリーディスカッション
- (会議室を借りておきますので,討論・打ち合わせ等にお使いください)
- -16:00 フリーディスカッション
学術プログラム
特別講演「衛生動物研究の基礎となる地域の情報 ―北海道版―」
- 北海道総合地質学研究センター 川村 信人 先生
- ~北海道2億年の成り立ち~
- 北海道大学大学院地球環境科学研究院 露崎 史朗 先生
- ~北海道を特徴づける植物と植生(偏見あり)~
- 北海道大学大学院地球環境科学研究院 小泉 逸郎 先生
- ~ニホンザリガニから考える北海道の動物たちの過去・現在・未来~
会場(Venue)
会費(Participation fee)
大会参加費(Participation fee)
- 一般(Regular):
- 6,000円(yen)(2月29日までのお支払)(Due Feb. 29.)
- 7,000円(yen)(3月1日以降~当日のお支払)(After March 1st)
- 学生(Students):
- 3,000円(yen)
懇親会費(Banquet fee)
- 一般(Regular):
- 8,000円(yen)(2月29日まで)(Due Feb. 29.)
- 9,000円(yen)(3月1日~3月29日)(March 1 – March 29)
- 学生(Students):
- 4,000円(yen)(3月29日まで)(Due March 29.)
- 名誉会員の先生方の参加は無料です。
参加費の振込先(Bank transfer address for the participation fee)
- 北海道労働金庫 (金融機関コード 2951)
- 道庁支店 (店番号 013)
- 普通 1018457
- 第76回日本衛生動物学会大会 大会長 伊東拓也
講演
発表
発表12分・討論3分を目安に,15分以内でお願いします.鈴鳴は,予鈴9分(1鈴),発表終鈴12分(2鈴),講演終鈴15分(3鈴)で行います.
The presentation should last no longer than 15 minutes (12 minutes for presentation and 3 minutes for discussion). The preliminary bell will ring in 9 minutes (1 bell), the closing bell in 12 minutes (2 bells), and the closing bell in 15 minutes (3 bells).
座長
前演者が行って下さい.自身の講演終了後,座長席に移動して座長をしてください.休憩等の中断があった場合も同様に前演者が担当してください.討論時間を調整して講演時間内(3鈴が鳴る前)に収まるように司会をしてください.
*一般講演の発表者は学会員に限られます.発表を予定されている非会員の方は2024年4月10日(水)までに下記の学会事務局にて入会手続きを,4月12日(金)までに会費納入をお済ませください.
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
アカデミーセンター内 日本衛生動物学会事務局
Tel: 03-6824-9371(代表) Fax: 03-5227-8631(代表) E-mail: jsmez-post@bunken.co.jp
参加申込・講演要旨ファイル提出方法
1. 参加申込みフォーム(全員)
フォームからの申し込みは締め切りました。メール等で直接事務局(eidogakkai76@gmail.com)にご連絡いただくか、当日会場にて手続きをお願い致します。
2. Powerpointファイル提出(講演をされる方のみ)
Windows版Microsoft PowerPointで動作するように作成してください.16:9画角対応です.
スライド中に動画を使用する場合は,Microsoft社のサポートページ「コンピューターからビデオファイルを挿入して再生する」のoffice2013の項を参考にフルHD以下のサイズでH.264ビデオコーデックとAAC音声コーデックのMpeg4形式で作成してください.他のコーデックでは再生出来ないかも知れません.
・利益相反の開示
講演に利益相反(Conflict of Interest)の開示が必要な場合は,スライド内に必ず記載してください.必要が無い場合もどこかに「開示の必要な利益相反(COI)はありません」等の記載をお願いします.詳細については日本衛生動物学会ホームページ内の「利益相反(COI)」の項をご参照ください.
講演用Powerpointファイルをご提出下さい。

※PCの設定により英語で表示されることがあります
懇親会(Banquet)
- 19時開始(送迎バスを運行予定)
- Starts at 7:00 p.m. (Shuttle bus will be provided)
- 会場場所(Location)
地下鉄では,北24条駅が最寄り駅です.
託児所について(Childcare Fee Assistance)
本大会では,札幌市内に休日対応で一時預かりが可能な託児所が複数有ることから,託児所を設置または斡旋いたしませんので各自で対応願います.なお,託児所を利用の方には,大会期間中に限りお子様一人あたり6000円を上限に利用料を補助させて頂きます(6000円未満は全額).ご予約後に事務局に託児所利用の旨お知らせ下さい.また,利用料の証明となるレシート等を保管しておいてください.ご不明な点・お困りのことがございましたら,事務局までご連絡ください.
If you use childcare during the conference, we can subsidize up to 6,000 yen per child. After you have made your booking for childcare, you must inform the office that you have used childcare. Also, please keep your receipt or other proof of the fee (No submission required).
札幌市内の一時預かり可の託児所例(Examples of Childcare Centers in Sapporo)
- さっぽろ駅前保育園
札幌市中央区北4条西2-1 さっぽろ東急百貨店5階(札幌駅近く)
Tokyu Department Store Sapporo Store 5F, Kita 4jo-Nishi 2chome 1, Chuuou-ku, Sapporo, Hokkaido (Near Sapporo Station)
10時から17時まで,1時間あたり500円(参考),3人まで可.就学前のお子さんに限る.予約制4日前まで(店員さんも利用する託児所だとのこと).
500 yen per hour from 10:00 a.m. to 5:00 p.m. Up to 3 children allowed. Only pre-school children are allowed. It is necessary to make a reservation, 4 days prior.
Tel. 011-212-2345, https://m-leben.jp/ekimae/
- 札幌北24条保育施設
北海道札幌市北区北24条西4丁目1-1 安藤ビル3階(懇親会場近く)
Ando Building 3F, Kita 24jo-Nishi 4 chome1-1, Kita-ku, Sapporo, Hokkaido (Near the banquet site)
8時から22時まで,1時間あたり500円(参考),18時00分以降は1時間あたり800円(参考),予約制2日前まで.
From 8:00 to 22:00, 500 yen per hour; after 18:00, 800 yen per hour. It is necessary to make a reservation, 2 days prior.
Tel. 011-769-0246, https://hoiku-sapporo.jp/
大滝哲也奨学金
「大滝哲也奨学金」の第76回日本衛生動物学会大会分の募集をおこないます.本奨学金は,日本衛生動物学会大会で発表する学生会員を対象とした奨学金です.故大滝哲也名誉会員のご遺族より「日本衛生動物学会の若手会員の育成に役立てて欲しい」とのご意向で寄せられたご寄付に基づいて発足しました.
2024年 大滝哲也奨学金 受領者一覧
演題番号 | 講演日 | 氏名・所属 | 演題 |
---|---|---|---|
S01 | 20日(土) 小講堂 9:00~ | 河村碧衣 山口大学・学部5年 | 「北海道の野鳥におけるマダニ寄生率ならびにボレリア菌保菌率の変動」 |
S02 | 20日(土) 小講堂 9:15~ | 松村 凌 明治大学・院・博士後期1年 | 「神奈川県の都市緑地におけるマダニ媒介性ウイルスの分布調査」 |
S05 | 20日(土) 小講堂 10:10~ | 網干有紗ローズ 明治大学・学部4年 | 「Identification of virome and endogenous viral elements of Haemaphysalis longicornis ticks collected in Hyogo, Japan.」 |
L02 | 20日(土) 大講堂 9:15~ | 仲川幹映 明治大学・院・修士1年 | 「日本全国におけるイエバエの殺虫剤抵抗性原因遺伝子分布状況の調査」 |
大会事務局(Contact information)
〒060-0819 北海道札幌市北区北19条西12丁目
北海道立衛生研究所 感染症部 医動物グループ
(E-mail: eidogakkai76@gmail.com)
担当:松山 紘之(Hiroyuki Matsuyama)
本ページのURLは下記です。ブックマークしていただければ直接呼び出すことができます。
https://www.jsmez.org/archives/4683